設計技術

酸化被膜による、スイッチの接触不良について

スイッチの接触不良とは?スイッチが正常に動作しない原因の一つに酸化被膜による接触不良がある。本記事では、酸化被膜の原因、影響、対策について記載する。酸化被膜とは?酸化被膜とは、金属の表面にできる膜のことです。酸化被膜がスイッチに与える影響酸...
実験

コンデンサについて(RC回路の時定数測定)

はじめに以前の記事(Arduinoで静電容量タッチセンサーを作る!!) でタッチセンサーは、コンデンサの充電に要する時間を計測することで人が触れているかどうかを検出していることを学びました。今回は、コンデンサの充電にかかる時間について実験し...
Arduino

Arduinoで静電容量タッチセンサーを作る!!

作るもの今回は、Arduinoを使って静電容量タッチセンサーを作ります。静電容量センサは、ATMやタッチパッドなどで使用されています。簡易的なセンサ作成を通して仕組みを理解していきましょう。今回の仕様は、センサに触れるとLEDが点灯するよう...