【衝撃検証】コンセント100Vが96Vに落ちる!? 延長コードの電圧降下と配線抵抗の関係を実験してみた

実験

はじめに

本記事では、延長コードを通した配線にどれだけの電圧降下が起こるかを、ドライヤーを使って検証しました。
さらに、電圧と電流から配線抵抗を計算する方法も解説します。

この記事を読んだら分かること

  • 延長コード使用時に電圧が下がる理由
  • ドライヤー運転中の実際の電圧と電流
  • 配線の抵抗値の計算方法
  • 安全な延長コードの使い方のヒント

実験概要

今回は以下の内容を検証しました。

  • ドライヤーのような大電力機器の使用で、電圧がどれだけ変化するか
  • オームの法則から、配線の抵抗を算出

使用機器

機材仕様・目的
延長コード家庭用 約3m
ドライヤー定格1200W(強モードで運転)
デジタルマルチメーター(DMM)電圧測定に使用
クランプ式電流計実際の電流(A)を測定するため

実験方法

  1. 延長コードの電圧を測定(ドライヤー未使用時)
  2. ドライヤーを「強」で運転し、再び電圧を測定
  3. 電流計でドライヤー使用中の電流を測定
  4. 電圧降下 と 電流値 から配線抵抗を算出

実験結果

状況測定電圧
ドライヤー使用102V
ドライヤー使用中96V

電圧降下:6V

クランプメーターで確認した電流:約11A

なぜ電圧が下がるの?

電圧が下がる原因は、延長コードや電線に含まれる内部抵抗(銅線の抵抗)です。
ポイントは以下のとおり:

  • 導線にも抵抗がある(特に長い・細いコード)
  • 大きな電流が流れると、その抵抗によって電圧が消費される
  • ドライヤーのような**高出力機器(1200W)**では、影響が特に大きい

配線抵抗を計算してみた

電圧降下が6V、電流が11Aなので、配線の抵抗は以下のとおりです:
R = 11A ÷ 6V ​≒ 0.545Ω

つまり、配線抵抗は約0.55Ωとわかりました。

まとめ

  • 延長コードに11Aの大電流を流したとき、6Vの電圧降下が発生
  • 配線の抵抗値は約0.55Ω
  • 配線の長さ・太さ・使用機器の電力が電圧降下に影響する
  • 大電力機器は、できるだけ太くて短い延長コードを使用するのが安全!

コメント

タイトルとURLをコピーしました